今や多くの人が取り組んでいるといっても過言ではないネット副業ですが、確定申告を行なうということを失念している方や、そもそも必要性があるということを知らなかったと言った方も少なくはありません。
しかし、ネット副業で得た収入というのは年間で20万円を越えた際には税金の支払い義務が発生しますので、収入が20万円を超えた際にはしっかりと報告を行なう義務があります。
ネット副業の場合には雇用関係にあるわけではありませんので、本業で行なっているように、給与から税金が天引きされるわけではありません。
そもそも副業の場合には20万円以下の収入の場合には税金の支払い義務が生じませんので、代わりに税金を支払いようがないのです。
そのため、申告しなくても問題がないのではないかと思われる方も多いかもしれませんが、ネット副業の場合は大抵銀行など指定の口座などへの支払になりますので、記録に残ります。
近年のコンピューターシステムというのは進んでいますので、個人のやりとりでも金融の動きが大きいとすぐに分かります。
そのため、ネット副業の収入というのは常に監視をされており、ネット副業の収入の申告漏れというのはばれてしまう可能性が高いですので、20万円を超えた場合にはしっかりと確定申告を行なってください。
しかし、20万円の収入で税金まで支払った場合にはほとんど収入が残らないのではないかと思われるかもしれませんが、報酬が20万円を超えた人でも税金の支払いが生じないといった方も少なくはありません。
その背景にはネット副業の収入を得るために必要になった出費は経費として申告することが出来るからです。
ネット副業の場合、せどりなどを行なっている場合には買取りのための出費が必要になりますし、ネットを通じて販売をする際には電気代や通信費などは経費となりますので、その経費を差し引いた金額というのが年間の収入になります。
そのため、20万円の収入があったからといって税金の支払いが生じる可能性というのは低いため、ネット副業で得た報酬が年間いくらであるのかという記録を行っておくことも大切ですが、出費がいくらあったのかということを記録しておくことと、領収書はたとえ少額でも保管をしておくことが大切になります。
20万円以上の収入があった場合には出費などもあわせて申告をしておくと税金支払いの漏れの不安もなくなりますので、しっかりと期日内には申告してください。